糖尿病の症状と原因

糖尿病の原因と 種類
私たちの体は飲食によって体内に活動のエネルギー源となるブドウ糖を生成します。このブドウ糖は血液の流れに乗って体の隅々まで運ばれ、筋肉や臓器でエネルギーとして使用されますが、エネルギーとして使用しなかった余分なブドウ糖はインスリン ( 膵臓から分泌されるホルモンの一種 ) の働きによって脂肪やグリコーゲンとして体の中に蓄えられます。健康な人は、この一連の動きが問題なく働くのですが、食事による糖質の多量摂取と運動量の低下によるエネルギー消費のバランスを欠く生活が長期間続いた場合、インスリン分泌が足りなくなり血液中にそのブドウ糖があふれてしまい、筋肉や内臓にエネルギーが運ばれなくなってしまう症状が発生します。これが 糖尿病で、その発生原因が食事や運動といった日常生活からくる要因のため 糖尿病 = 生活習慣病 と、いわれています。糖尿病にはいくつかの種類があります。

【 主な糖尿病の種類 】

■ 1型糖尿病
膵臓のβ細胞というインスリンを作る細胞が何らかの原因で生まれつき破壊されてしまい、からだの中のインスリンの量が絶対的に足りなくなって起こる。子供のうちに始まることが多く、小児糖尿病またはインスリン依存型糖尿病と呼ばれています。

■ 2型糖尿病
わが国の糖尿病の95%以上はこのタイプ。食事や運動などの生活習慣が関係して日頃からの血中糖度が高く、インスリンの出る量が少なくて起こるものと、肝臓や筋肉などの細胞がインスリン作用をあまり感じなくなる(インスリンの働きが悪い)ために、ブドウ糖がうまく取り入れられなくなって起こるものがあります。

■ 遺伝子の異常やほかの病気が原因となるもの
遺伝子の異常や肝臓や膵臓の病気、感染症、免疫の異常などのほかの病気が原因となって、糖尿病が引き起こされるもの。また薬剤が原因となる場合もあります。

糖尿病の症状
糖尿病の症状は、初期の段階では痛みなどの自覚症状がないため、検査で血糖値が高かったり、治療が必要といわれたことがあっても、そのまま放置して治療を受けない人も多くいらっしゃいます。糖尿病は、放置することで進行すると重大な合併症状を起こし生命の危機に繋がる場合もある危険な病気ですので、糖尿病または糖尿病予備軍と診断され、以下の症状がある場合には、医師による診察と治療をおすすめします。

【 糖尿病の症状の例 】
・のどの渇き
・尿の量・回数が多い。
・体重の急激な減少。
・全身の倦怠感、疲れやすい。
・目がかすむ(視力障害)。
・立ちくらみ、めまい
・手足のしびれ
・インポテンツ(性欲減退)
・月経異常 など

のどが渇き、排尿の量や回数が増えるのは、体が余剰なブドウ糖を体外に排出するためで、頻繁な排尿により体の水分が失われてしまうため、こまめな水分補給が必要です。また、糖尿病は生活習慣病のため、太った人が掛かる病気だと考えられがちですが、痩せている人でも糖尿病に掛かる人は多くいます。特に痩せているのに糖尿病になる人は、食べているのにやせている人が多く、これは、食べてもブドウ糖が正常に利用されずに、慢性的なエネルギー不足になるため起きる症状です。いずれの場合も糖尿病になると、インスリンの作用不足でブドウ糖をエネルギーとして利用できず活動エネルギーが不足するために、全身がだるく、疲れやすくなります。

糖尿病への対処と治療

糖尿病の治療は食事と運動
糖尿病の治療法としては、初期段階なら食事療法と運動療法での治療が基本ですが、糖尿病が進行した場合は、薬物療法が必要になります。糖尿病は生活習慣病といわれるほど、日常生活の食事や運動でのカロリー消費が影響します。逆にこれらをキチンとコントロールできれば進行しない病気でもあるので、日頃からのちょっとした努力が必要になります。

【 糖尿病の主な治療 】


■ 食事療法
糖尿病と診断されてしまったら、日常の生活強度に合った食事をする必要があります(食事療法)。糖尿病食で食べてはいけないものはありませんが、自分にあった分量の食事で、必要とする全ての栄養素をとるように工夫します。バランスのとれた食事になるので、家族と一緒に食べられます。医師の指導に従ってください。

■ 運動療法
食事療法と同様、運動療法でも医師の指導に従って、自分にあった運動メニューを作ります。糖尿病の場合、急に激しい運動をしてはいけないし、運動量が足りなすぎても効果がないので、医師の指導に従って下さい。

■ 薬物療法
主な薬物療法は、血糖を下げるための血糖降下薬という飲み薬と、インスリンがほとんど分泌されない人や不足の人のためのインスリン注射です。薬物療法が必要になるのは、1型糖尿病の人。1型糖尿病の場合、体内でインスリンを作れないため、必ずインスリン注射が必要になる。またⅡ型糖尿病の人でも、食事療法や運動療法を続けても効果が現れない場合や病気の進行が進んでいる場合は薬物療法を行います。いずれも医師の指導に従って、勝手にやめたり、多く使ってわないように薬の量を正確に守ることが重要です。

糖尿病は治らない?

糖尿病は、一度なると一生治らない。と、言われる病気です。正確に言うと治らないのではなく、治ったという判断が難しい病気なのです。 糖尿病の発症の基準はあっても完治の基準はありません、症状が改善しても、生活習慣が乱れて糖質の摂取が増えれば再び血糖値が上がり、糖尿病の症状が再発します。ですので一度、糖尿病または糖尿病予備軍と診断された方は、定期的に健康診断を受診し医師の指導にしたがって食事や運動を意識した生活を継続し続ける事が大切です。


※ 糖尿病の予防と治療について、ご不明な点がありましたらお気軽にクリニックまでお尋ね下さい。

診察時間のご案内 

休診日:土曜日午後 日曜日 祝祭日

受付時間
午前9:00~12:00
(福島)

(福島)

(福島)

(福島)

(福島)

(福島)
午後14:00~18:30
(月曜日のみ15:30~18:30)

(福島)

(福島)

(福島)

(福島)

(杏林大学DR)

  
・当院は予約制です。お電話又はインターネットよりご予約をお願い致します。
(※直接来院された場合、ご予約の方を優先させて頂くため、お待たせする時間が長くなる可能性がございます。)
 
・予防接種・健康診断・免疫治療・高濃度ビタミンC点滴・AWG治療/QPA・水素ガス吸入療法の予約・変更・キャンセルは、受付時間内にお願い致します。なお、健康診断のご受診は、平日のみとなります。
 
・初診受付は18:00までとさせて頂きます。
 
・土曜日の診察の予約・変更・キャンセルはお電話にてお願い致します。
また予約のない患者様の診察は、ご予約の患者様の診察終了後となります。
(おおむね11:30以降を予定しております。外出される方は、お時間までにお戻りください。)

 
 

  保険診療のご予約はこちら〔インターネット予約〕

予防接種・健康診断・免疫治療・高濃度ビタミンC点滴・AWG治療/QPA・水素ガス吸入療法のご予約は、
お電話にてお願い致します。
☎ 0422-40-0102